田場小学校

学校の所在する田場区は戦後沖縄の教育発祥の地でもあり,終戦直後文教学校や警察学校,外語学校,農林学校等が設立され,沖縄の教育文化の中心地として発展してきた。

田場小学校

学校の所在する田場区は戦後沖縄の教育発祥の地でもあり,終戦直後文教学校や警察学校,外語学校,農林学校等が設立され,沖縄の教育文化の中心地として発展してきた。

マガジン

  • 教育委員会からのお知らせ

    • 23本

    教育委員会からのお知らせ

  • 何気ない日常

    情報委員会の児童が取材した記事を随時公開します。記事をご覧になった形は、♡マークをクリック(タップ)して下さい(^_^)

  • 田場小学校PTA(田場っ子盛り上げ隊)

    田場小学校PTAの活動やお知らせなどをお届けします。

  • 学校からのお知らせ

    年間行事予定表など

  • 学校長あいさつ

    うるま市立田場小学校のホームページをご覧頂きありがとうございます。

最近の記事

  • 固定された記事

感謝!

令和6年の7月10日から運用してきた田場小学校ホームページ。 2学期からは、情報委員会のみなさんが取材した記事を投稿しています。 ご覧いただいた際に投稿記事の左側にあるハートマークをクリックしていただければ、今後のホームページ運用の励みになりますので、よろしくお願いします。

    • R7_1月23日(木)

      全国学校給食週間4日目。 本日の給食は・・・  ・牛乳  ・ぬちまーすラーメン  ・タマナーチャンプルー  ・うむくじ天ぷら まずは、麺を袋から出します。 次に、つけ麺風にいただきます。 汁には、ぬちマースが使われています。 ぬちまーすとは、本市の宮城島にある「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」で製塩販売されているお塩のことです。 高安社長のご厚意で、うるま市内の給食の塩は全てこのぬちまーすが使用されています。 そんな汁の中には・・・ 豚肉、なると、もやし、小松菜、長

      • 学習発表会_児童鑑賞

        令和7年(2025年)1月22日(水) 今日は、学習発表会に向けた児童鑑賞会の日です。 9:00からスタートする鑑賞会は、3年生、2年生、1年生の順に前半の部、10:30から4年生、5年生、6年生の順で後半の部として行い、26日(日)の本番通りに発表します。 子供たち全員が、それぞれの学年のねらいを達成し、児童鑑賞会終了後は、全員が自信に満ちあふれ、満足した表情で体育館を後にしました。 本番は、大成功間違いなしです!(^_^)V

        • R7_1月22日(水)

          全国学校給食週間3日目。 本日の給食は・・・  ・牛乳  ・ごはん  ・ヌンクーグヮ  ・魚の黒糖生姜焼き  ・ミミガーの酢みそあえ まずは、魚の黒糖生姜焼きをひとくち。 ショウガの香りとほんのり甘めの味で、ごはんが進む一品です。 次は、ヌンクーグヮをいただきます。 ヌンクーとは、大きめに切った豚肉とたくさんの野菜等を豚だしで煮込んだ料理のことで、今日は、豚肉のほかに大根、人参、からし菜、しいたけ、ちきあげ、厚揚げ、こんにゃくとたくさんの具材が入っています。 これも

        • 固定された記事

        マガジン

        • 教育委員会からのお知らせ
          23本
        • 何気ない日常
          19本
        • 田場小学校PTA(田場っ子盛り上げ隊)
          12本
        • 学校からのお知らせ
          5本
        • 学校長あいさつ
          1本

        記事

          R7_1月21日(火)

          全国学校給食週間2日目。 本日の給食は・・・  ・牛乳  ・ごはん  ・クーリジシ  ・クーブイリチー  ・グルくんのアーサあんかけ まずは、グルクンのアーサあんかけをいただきます。 グルクンの唐揚げに、アーサ、人参、玉ねぎが入ったあんがかかっていて、グルクンのうまみとアーサのうまみがマッチ。 ごはんのお供にぴったりです。 次は、クーブイリチーをひとくち。 「クーブ」とは、昆布のことで「イリチー」とは炒めるの意味。 昆布の炒め物「クーブイリチー」には、昆布の他に、豚

          R7_1月21日(火)

          クラブ見学

          令和7年(2025年)1月20日(月) 今日の6校時は、3年生がクラブ活動の様子を見学する日です。 本校は、18種のクラブが室内や屋外などで活動をしています。 その18カ所を限られた時間で各学級毎にクラブ活動の様子を見学して回ります。 その中には、今年発足した「虹の色クラブ」があります。 このクラブは、田場こども園で活動するクラブで、園児達とともに様々な活動をするクラブです。 今日は、楽しくドッジボールをしていました。 さぁ~、次年度は、どのクラブに入ろうかなぁ~と、

          クラブ見学

          R7_1月20日(月)

          今週は全国学校給食週間です。 本日の給食は・・・  ・牛乳  ・ごはん  ・中身汁  ・もずく入り厚焼き玉子  ・チデークニーイリチー まずは、もずく入り厚焼き玉子をいただきます。 やわらかくて、もずくの食感もあるとっても美味しい卵焼き。 ごはんとの相性も抜群です。 次に、チデークニーイリチーをいただきます。 豚肉、大根、キクラゲ、玉ねぎ、こんにゃく、ニンニク葉、人参、島人参が入った具だくさんのイリチーです。 次は、中身汁。 沖縄定番のお汁物。 豚の中身とお肉のほかに

          R7_1月20日(月)

        • 第20回うるま市生涯学習フェスティバル

          今回のうるま市生涯学習フェスティバルは、「知る」、「観る」、「触れる」をテーマに感動を広げます!

          表彰式

          令和7年(2025年)1月16日(木)14時から、うるま市生涯学習文化センターゆらてくにて『第19回うるま市「ありがとうの手紙」作文コンクール表彰式』がありました。 本校から、金銀銅あわせて4名が入賞です。 表彰式では、うるま市青少年健全育成協議会の金城麻美会長の挨拶に始まり、うるま市教育委員会嘉手苅弘美教育長による激励の挨拶、審査員を代表して彩橋小中学校仲村恵美子校長から審査講評がありました。 審査講評が終わると、いよいよ表彰です。 小学校1・2年生の部から表彰が行われ

          R7_1月17日(金)

          本日の給食は・・・  ・牛乳  ・ごはん  ・あんだんすー  ・焼きのり  ・おでん  ・果物(うんしゅうみかん) 今日は「おむすびの日」、セルフおにぎりとおでんです。 空は晴れていますが、肌寒いのでおでんは、とってもありがたいです。 早速おにぎりを作ります。 まずは、のりの上にごはんを敷き詰めます。 のりが2枚あるので、均等に分けて敷き詰めました。 次は、沖縄定番のあんだんす-をのせ、しっかりと巻きます。 セルフおにぎりと言いつつも、私はあんだんすー海苔巻きにして

          R7_1月17日(金)

          ふゆを見つけよう

          令和7年(2025年)1月16日(木)学習発表会の練習の合間を縫って、今日の3・4校時は、1年生が「ふゆを見つけよう」という生活科の学習で田場児童公園に出かけて行きます。 「ふゆ」見つけるためのポイントは・・・ 「なつとくらべてみてね」です。 早速、様子を見にいこうと、後を追いかけます。 すると・・・ かわいいお客様がいました。(^o^) おとなりの田場こども園の園児の皆さんです。 飼育小屋のニワトリに向かって大きな声で 「コケコッコ~!」「コケコッコ~!」 と何度

          ふゆを見つけよう

          R7_1月16日(木)

          本日の給食は・・・  ・牛乳  ・わかめごはん  ・肉団子と白菜のスープ  ・春巻き  ・パパイヤとじゃこの和え物 まずは、春巻きをひとくち。 外はカリッ、中はとろっ、いっしょにわかめごはんもいただきます。 ほんのり塩味のわかめごはんと春巻きの相性抜群です! 次に、パパイヤとじゃこの和え物をひとくち。 パパイヤとチリメンじゃこのほかに、大根、人参、キュウリ、ごまが入っていて、ごま油と酢醤油の効いたさっぱりとした味付けで、最高の付け合わせです! あわせて、肉団子と白菜の

          R7_1月16日(木)

          今日の1枚「朝活」R7_1/15

          1月15日(水) 朝活で、6年生が教室の掃除をしてくれてます。 朝活で掃除をしているおかげで教室がきれいに なっています。 ありがとうございます。 情報委員会 6年4組 城間怜弥

          今日の1枚「朝活」R7_1/15

          R7_1月15日(水)

          本日の給食は、タコライスです。  ・牛乳  ・ごはん  ・タコミート  ・ボイル野菜  ・スライスチーズ  ・青菜と卵のスープ タコミートには、牛肉、豚肉、そぼろ大豆、玉ねぎ、人参、ピーマンが入っていて、食べても気づきませんが豚レバーも入っている栄養バランスバッチリのおいしいタコミート。 まずは、ごはんの上にタコミートをたっぷりのせます。 次に、キャベツの ボイル野菜をたっぷりのせます。 そして、スライスチーズをのせて・・・ タコライスの完成です!(^o^)/

          R7_1月15日(水)

          R7_1月14日(火)

          本日の給食は・・・  ・牛乳  ・中華おこわ  ・さばの豆板醤焼き  ・バンバンジー  ・学給アーモンド 今日は中華メニューです。 まずは、中華おこわをいただきます。 豚肉にたけのこ、しいたけ、人参、あお豆が入ったおこわで、もっちりとしたおいしい中華おこわです。 一緒にさばの豆板醤焼きをひとくち。 塩味が効いていて、後からニンニクと豆板醤の味がじわっときいてきて、中華おこわとの相性抜群です。 次は、バンバンジーをいただきます。 鶏ささみのほかに、きゅうり、大根

          R7_1月14日(火)

        • 第20回うるま市産業まつり

          令和7年1月25日、26日にうるま市産業まつりが開催されます!専門学校、大学等による体験授業、企業とのワークショップ、サイエンスショー、沖ツラトークショー、社会見学、働く乗り物の展示会、巡視船の特別公開などコンテンツが盛り沢山! 1月7日から各コンテンツの事前申込がスタートしております! この機会にぜひ、うるま市産業まつりにご参加ください! 詳細及び申込みについては添付の資料をご確認ください!